========================================================================
今日のテーマ:『Zoom活用法の情報提供』
____________________________
こんにちは。
インタフェース五十嵐仁です。
いつもこのメルマガ(ブログ)をお読みいただき、ありがとうございます。
さて、4月(3月31日〜4月30日)1か月間は、『新入社員へ仕事の基本と上司・先輩の指導支援』シリーズで毎日(最終週は隔日で)送信致しました。
先週5月7日特別号では【現在の勤務状況(リモートワーク等)、オンラインの活用状況についてのアンケート】のご協力依頼をして、5月15日に簡単ですが、ご報告致しました。
その中で、今後のセミナーやメルマガテーマのご要望として以下のご回答をいただきました(内容を要約して記しています)。
@コロナ後の劇的変化への対応
A今回のコロナもそうですが、想定外な事が増えています。
想定外⇒パラダイムシフト、働き方改革に関して
BZoomの活用方法(学校のオンライン授業の効果的手法等)
C簡潔に話す、伝える技術
全ての人が同じように受け取れる資料作成技術
D今後勉強したいテーマは
「目標設定」「面談スキル」「会議運営能力」
E今後は、タイプ別部下へのアドバイス方法が知りたい
最初の2つ@Aは、現下のコロナ禍に関係している点で共通しています。
Bもコロナ関連と言えますね。私も超速で学習中です。
Cは、私の担当している「簡潔ワンぺ―パー研修」受講者の方でしょうか。
最後の2つDEは、管理者としては、現実的かつ具体的な課題ですね。
さて、今回はB「Zoomの活用法」です。
とはいえ、このテーマで、限られたメルマガの中で述べても中途半端になるのと、自分自身これからオンラインセミナーの実践を通して掴んだ現実的なノウハウや経験で学んだことを分かち合いたいので、今回は、私が一番勉強になった情報源の紹介です。
(勉強・学習熱心な方は既にご存知かもしれませんが、立教大の中原先生です)
ニッポンのオンライン授業2020-ノウハウ大公開カンファレンス-(テキストと動画)
http://www.nakahara-lab.net/blog/archive/11523
https://paper.dropbox.com/published/2020-4Mnqd5dACJCJQlFDOrWS8Gk
どれか一つでもご覧になっての感想、また、実際に職場での研修や会議・ミーティングで実践・活用された方は、その内容や感想をご連絡戴ければ嬉しいです。
(info*interface-h.co.jpへ。 *は@にして送信して下さい)
是非、実践から学び合い、分かち合いましょう!
それではまた次回。
【最後にお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書
「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル
購入(左クリックする)前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。
読まれたら、こちらも是非クリックお願いします。
⇒
