========================================================================
研修の学びを思い出に終わらせず、職場・仕事で活かすためにはその@
『研修で作成した「目標・計画シート」を活かす』
___________________________
先週の木曜日・金曜日と全道の自治体の管理職の方対象のマネジメント研修(オンライン)を担当しました。
その研修を終えて感じたことから今回のテーマは、『研修の学びを思い出に終わらせず、職場。仕事で活かすためには』と致します。
この研修には20市町から27名の管理者の方が参加されました。
zoomでの実施で、オンライン研修は初めての方も多くいらっしゃいました。
私の研修は、3人から学ぶ方式(@自分自身から、A参加メンバーから、B講師から、の3人から学ぶ)ですので、オンラインでも個人ワーク、グループワークを交えて実施しました。
今回参加の皆さまは本当に前向き、積極的な方ばかりで、延べ12回のグループワーク(ブレイクアウトでのチームミーティング)では、研修のテーマだけではなく、各市・町の課題や関心テーマについての情報交換もされていました。
その中で私が一番印象に残ったのは、研修の最後の振り返りで、「研修で多くの気づき、学びはあったけれど、これを職場で忘れずに活かしていくことが一番大変だと思う・・・」という趣旨の発表でした。
もちろん今回の研修でも最後に研修で学んだことを活かすために、参加者の方は職場で実践する「マネジメント目標と行動計画シート」を作成されました。
それでも、これまでの研修受講の経験で、研修直後は意識していても、次第にいつもの仕事の中で変わらぬままに・・・・。
ということもよくあるのではないでしょうか。
そこで、私の頭に浮かんできた「研修での学びを職場、仕事に活かす3つのヒント」をお伝えします。
その3つとは、
1) 作成した「目標・計画シート」を活かす。
2) 学んだことを職場(メンバー)にも学んでもらう(伝える、語る、教える)。
3) 毎日の職場を研修同様に学びの場とする。
です。
そして、この3つのヒントは、それぞれさらに3つの具体的な行動内容が含まれています。
全部お伝えすると長くなってしまうので、今回は一つ目の作成した「目標・計画シート」を活かす、についての3つの行動。
@「目標・計画シート」の内容を実践し、振り返りをする。
A「目標・計画シート」の実践報告をする。
B「目標・計画シート」を一定期間実施後、見直して新たに作成する。
@「目標・計画シート」の内容を実践し、振り返りをする。
その仕組み(ルール)を自ら決めましょう。
・毎日するのであれば、手帳に入るカードに要点を転記する。
・週一であれば、その時間を決める。
・月に一回であればいつするか、時間はどの位かを決める。
A「目標・計画シート」の実践報告をする。
この2番目は@と違って自分自身ではなく、報告する相手です。
相手は誰になりますか?
職場にいなければ、月1回とかであれば、私(五十嵐)宛でも結構です。
職場内であれば、そもそも研修直後に報告をしておくといいですね。
B「目標・計画シート」を一定期間実施後、見直して新たに作成する。
こちらは、@又はAを実践した後の話になりますでしょうか。
どちらにしても研修で作成した「目標・計画シート」の実践を自己育成の仕事だと思って取り組むことです。
仕事であれば、報告が必要で振り返りも必須となります。
さて、今回のテーマは、研修受講後の方への直接のメッセージですが、皆さまの職場のメンバー(部下はもとより上司も)が研修を受講した後にも活用できます。
部下であれば、「どんな研修だった?一番印象に残ったことは何?」とか「研修で学んだことで職場に活かすことはありましたか?」と質問して暗に報告を促すのです。
部下は上司に関心を持ってもらえると嬉しいものです。
そしてどんな答えであっても「承認し」、「傾聴する」のです。
(具体的な行動計画が聞けたら、1カ月後位に、研修の計画は進んでいる?と1回位は聞いてみましょう)
研修に参加した上司にも聞いてみて下さい。
「お忙しい中、研修参加お疲れ様でした。どんな研修でした、役に立つことはありましたか?」
この一言で、少なくても上司も職場での実行計画を実施しやすくになります。
部下であるあなたに報告が第1号でできるのですから。
さあ、あなたが研修後にすることは何ですか?
それでは、また次回。
今回のヒントについてのご感想やコメントもお寄せください。
お待ちしております。
今回の質問への回答、感想、ご意見は、こちら迄:info*interface-h.co.jp
*を@にして送信下さい。
メールご返答お待ちしております(^o^)丿
【最後にお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書
「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル
購入(左クリックする)前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。
【楽天ブックス】
https://shop.r10s.jp/book/cabinet/4141/9784863674141.jpg?fitin=560:400&composite-to=*,*|560:400
読まれたら、こちらも是非クリックお願いします。
⇒
