========================================================================
今年度に入ってからのオーダーに対応して、幾つかの新規また実績を基にした企画提案のプログラムを実施しております。
今号より「最近の研修テーマから」では、その各研修プログラムをご紹介してまいります。
【戦略マネジメント研修】
この研修は、昇格テストの作成・実施で15年以上前から、研修では8年前から継続して階層別研修等を実施しているクライアントで、部長を対象とした研修として企画しました。
業務管理だけではなく、経営、戦略視点でのマネジメントということで表題の研修名としました。
研修名:「戦略マネジメント研修」
研修目的:部長としての「戦略的マネジメント」の考え方と実践的スキルを習得して既定の業務遂行管理のレベルから、より経営的視点での意思決定と戦略的課題解決力、組織リーダーシップを高めて、事業の変革と発展に寄与する経営マネジメントを習得し、実践する。
研修方法:事前学習(課題、ケース研究)⇒集合研修(1日)
⇒研修後行動計画の実施⇒フォローアップ(3ケ月後)
研修プログラム:
1.オリエンテーション 研修目的と進め方
2.部長職の役割と求められる能力
(1)部長と課長の違いは 業務管理と事業マネジメント
(2)部長職(経営幹部)の5つの役割
(3)部長が習得・発揮すべき2つの能力 他
3.戦略的課題解決能力(自分の頭の使い方)
(1)戦略思考とは
(2)経営課題の思考方法
(3)具体的な手法とスキル *事前課題ケース研究ワーク
4.組織リーダーシップ(人と組織の動かし方)
5.現実課題の解決実習(アクションラー二ング:質問会議)
6.研修の振り返りと研修後の行動計画作成
対象者:部長クラス、8名
今回の記事へのご質問、お問合せ、資料請求は、こちら迄:
info*interface-h.co.jp *を@にして送信下さい。
メールご返信をお待ちしております。
それでは、また次回。
読まれたら、こちらも是非 クリックお願いします。
⇒
