2024年03月26日
新入社員の入社前・導入から一人前迄の育成・人財化の7つの戦術
========================================================================
新入社員の入社前・導入から一人前迄の育成・人財化の
7つの戦術(具体手法)
以下に、インタフェースの25年の人材育成事業の経験で提供・実施している、新入社員を一人前にするまでの7つの戦術(具体的な方法・プログラム)を紹介致します。
➀内定フォロー研修・育成プログラム
入社前研修の意味合いと内定フォロー(入社を確定させること)の2つの狙いがあります。
内定フォローには、内定者又は先輩社員も含めた懇談会・懇親会や内定者インターン(又は入社前アルバイト)、会社建学、社内報等の定期的な情報提供などがあります。
インタフェースでは、ダイヤモンド社の「フレッシャーズコース」(冊子版とWEB版があります)をご提供しています(2025年版は、2024年5月発売予定)。「フレッシャーズコース」は、入社前の社会人への意識づけ、仕事への動機づけと基本的な知識習得を狙いとしています。
➁新人導入研修
4月実施の新人集合研修のプログラムです。会社によっては3月末に入社前研修として2,3日〜1週間実施しているケースもあります。
インタフェースでは、「仕事の基本(心構え)」、「報連相の基本と実践」、「仕事の進め方」等のテーマで、社会人としての意識や心構えの醸成、実践のためのビジネススキルを体験学習中心に、半日・1日〜3日迄の研修プログラムを企画実施しています。
Dフォロー研修を実施する場合には、導入研修とフォロー研修を一連のプログラムとして企画して効果的な研修を実施しています。
➂エルダー制度・メンター制度
導入研修後、職場に配属された後に新人に1対1で先輩社員が指導育成を担当する仕組みです。
インタフェースでは、エルダー・メンター役の先輩社員の研修を企画実施しています(1日研修とその後のフォローアップ)。また、エルダー制度やメンター制度の仕組みづくりのサポートコンサルティグも行っています。
*エルダーは主に業務面での指導育成支援、メンターは仕事の面だけではなく、メンタルやキャリア形成のサポートまでを行います。
➃職場でのOJT実施のための研修
新人が配属される職場の管理者や監督者、リーダーを対象として、新人や若手社員のOJTの基本と実施のための指導育成スキル習得の研修です。ティーチング、コーチング、カウンセリングの基本スキルや報連相の指導、特に相談対応力の実践スキル習得が中心となります。
前項のエルダーやメンターになる先輩社員にも必須とされるスキルが含まれる研修です。
➄新人フォロー研修
新人が職場に配属されてから半年〜1年以内(翌年の新人が入社する前)に新人が入社後それまでの期間での仕事の経験を振り返り、さらに仕事のスキルや取り組み姿勢をステップアップするための研修です。
入社以降の体験の中での悩みや問題の解消・解決を進めて、新人同士の考えや経験を交流することで同期意識を高め、仕事へのモチベーションアップに役立ちます。
➅若手社員研修
新人フォロー研修で新人育成は終わりではありません。
若手社員の定着と戦力化、そして人財化のためには、職場でのOJTと共にOJL(On the Job Learning:仕事で自己育成)ができる若手社員への育成が重要です。
インタフェースでは、仕事のスキル向上と共に主体的に自己成長できる社員を目指す2年目研修、3年目研修のプログラムを実施しています。
仕事の基本を改めて認識し、実際の職場行動での実践と結びつける研修プログラムで、半日でも複数回での実施(研修⇒職場実践⇒研修)が効果的です。
また、1・2年目研修、2・3年目研修と言う複数年次にまたがる研修を実施して若手社員のつながりを深める研修の実施事例もあります。
➆ステップアップリスト&育成ガイド
自社の社員が一人前になるまでのステップ(期間は、会社によりますが5年〜10年)を「専門知識・スキル、マネジメントスキル、態度等」で自社の業務(職種別)で具体的に内容を設定した育成ガイドです。本人の自己育成と上司・先輩の指導育成の両面でのガイドとなります。
中堅社員(一人前)以上、管理者までのプロジェクト又はワークショップを通して作成していきます。
新人を一人前にするまでの効果的な仕組みであり、その仕組み作成で、管理監督者、リーダーの新人・若手育成(OJT)のレベルアップにもつながります。
※詳細は以下のブログへ
「ステップアップリスト&育成ガイド」とは
※新入社員から一人前までの育成、そして『人財化』のための研修(OffJT)や職場内育成支援(OJT)、自己育成(OJL)他の手法や仕組みづくりにご関心がありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
お問合せは、こちら迄:info*interface-h.co.jp 五十嵐 仁 宛
*を@にして送信下さい。
読まれたら、こちらも是非 クリックお願いします。
⇒にほんブログ村
にほんブログ村