
アクションラーニング(AL)コーチの仲間に現役の高校教師の方がいます。大学教授の方もいます。
またALシニアコーチのコンサルタントで、中学校の教員集団の組織開発やコーチングなどのサポートをしているケースもあります。
(←右の書籍ご参照)
そして、地方自治体でもアクションラーニングが活用されつつあります。
NPO日本アクションラーニング協会も学校の教員向けに新たなALコーチ養成講座を設けて学校現場でのアクションラーニングの導入の支援を始めています。
大阪でアクションラーニングの体験会を継続して行っているコーチの関係者(教員)の方の事例では、中学生にまず先生がALコーチで実施し、次にはマニュアルにしたがって生徒同士がALコーチを担当したセッションを行い、成果を上げています。
私の身近では、北海道大学の科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP)の特任准教授石村源生さんがいます。
道内でも益々アクションラーニングが公的機関や教育機関で導入されるようなお手伝いができればと願っております。
読まれたらクリックお願いします。⇒

にほんブログ村