2010年07月12日

ケーススタディで学ぶ「報連相の基本」〜真・報連相セミナー(半日)開催

7月12日(月)午後半日で、真・報連相セミナー「ケーススタディで学ぶ『報連相の基本』体験学習会」を札幌で開催いたしました。

NHC北海道支部主催としては、平成11年に実施した糸藤代表(当時)を招いての「真・報連相セミナー」以来の研修会でした。

参加者は、14社・18名。内訳は、人事研修担当者9名、研修事業・コンサルタント・トレーナー4名、経営者・幹部・管理者5名。業種は、リース業、研修事業、社労士事務所、人材派遣業・ビルメンテナンス業、歯科資材卸業、農業団体、石油ガス卸業、製缶業、自動車販売業、医業コンサルタント、電力業など様々です。
今回はNHC(日本報連相センター)会員は、3社4名でした。

関西支部の中冨支部長のDVD体験学習会のプログラムをベースに、真・報連相の5つのケースを個人ワークとミニ討議(2人、3人)で展開しました。

使用したDVDは「ケーススタディで学ぶ報連相の基本」(制作:PHP研究所制作、監修:糸藤正士)です。
※日本報連相センターの会員の方は、こちらから(トップページ下の方) 申込みを。
※北海道内の企業・団体のお客様は、こちら(朝日田コーポレーション)へ、どうぞ。

最後には、セミナーの最初に学びのシートに記入された研修参加の自己目的(参加動機や研修から得たいこと)をふり返り、学びや気づき、ヒントの情報交換をしました。
参加された会員の鐘ヶ江さんには、自作の事例の紹介もしていただき、またツタヤ砺波店の真・報連相ふり返りミーティングの実践事例を紹介し、関心を引きました。

3時間20分の短時間のセミナーでしたが、参加者の皆さん熱心に取り組まれ、それぞれの立場でたくさんの学びがあったようです。

今回のセミナーをキッカケに、北海道内での真・報連相の普及拡大を図り、各企業や団体の情報共有化、ひいては質の高い仕事のできる組織づくりに貢献できればと思っております。


読まれたらクリックお願いします。⇒にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村


posted by igajin at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 真・報連相&北海道支部 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
読まれたらクリックお願いします。⇒にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村