
平成27年12月1日より、50名以上の事業所においては「ストレスチェックの実施」が義務付けられたことはご存知かと思います。
このストレスチェックに対応するサービスを様々な企業、機関が提供しております。
私どもの会社(潟Cンタフェース、札幌市中央区)では、その中で適性検査や組織診断等の人材開発編集事業部を持つダイヤモンド社(大手ビジネス出版社)のサービスを北海道に企業、組織に提供しております。
ストレスチェック制度を活用する本来の目的は、以下の3つです。
1.個人にストレスについての気づきを促す。
2.セルフケアを高める(個人のストレス対処能力の向上を図る)。
3.職場環境(人間関係、仕事の状況、物理的環境等)の改善向上を図る。
その結果として、メンタルヘルス対策の1次予防〜メンタルヘルス不調者を出さない職場環境づくりを進めることです。
※1次予防とは、発症予防。2次予防とは、早期発見・治療。3次予防とは、再発・再燃予防
D−WATは、厚生労働省推奨の標準57項目に加えて、「個人のストレスに対する捉え方・感じ方」90項目、職場分析の詳細を把握する23項目、を加えて個人と職場のメンタルヘルスの改善につなげていきます。
◆D−WATサービスの特長
1.従業員のストレス状況を総合的に診断できます。
➀個人の気づきを促す個人結果プロフィール・ストレス対処
プロフィール
A心の健康診断を実現する「5年間経年変化比較サービス」
➂自己開発につながるフィードバック・セルフケアコンテン
ツの提供
2.職場の環境改善につながる詳細な集団分析を提供
「集団分析活用ハンドブック」で職場・組織風土の改善を
図れます。
3.運用・管理上の手間をシステムで効率化できます。
煩雑な事務作業をD−WATのシステムで一元管理が可能。
ご案内の資料・パンフレットご希望の方は、遠慮なくお問い合わせください。
(下記サイト問合せページ又はメールアドレス宛)
http://interface-h.co.jp/cgi-bin/acform/access.html
又は
info*interface-h.co.jp(*を@と置き換えて送信下さい)
読まれたらクリックお願いします。⇒
