6rhpkf読まれたらクリックお願いします。
⇒にほんブログ村
========================================================================
今日のテーマ
【いい仕事をするために〜学び(研修)を活かす】No71
『できないことはない〜“3つのできない”をなくせばよい』
今回からは、本メルマガ第1号(2017年7月29日)からの通算号数で表示します。
____________________________
おはようございます!
今回のテーマは「できないことはない〜“3つのできない”をなくせばよい」です。
さて「できないことはない!」とだけ言われたら、おまけに「だからもっと頑張れ!」とまで言われたら、何それ凄い根性論、と思ってしまいますね。
今回のいい仕事のヒントは「できないことはない!」で始まるのですが、その後は結構理屈がきちんとあって「〜できないには3つある。その3つをなくせば、できないことはない」ということなのです。
1つめのできないは、「今のやり方ではできない」です。
というのはできないのは、今やっているやり方がその課題や目標達成に効果的ではない、または役立たないからできないのです。
確かにそうだ、と思いませんか?
これでよし「今までのやり方を変えてみよう」と思われた方はここまでで読み終えて結構です。
しかし、中には、こんな方もいるでしょう「そのできるようになるやり方が分からないんだ!」。
それでは、次に行きましょう。
2つめのできないは「自分一人ではできない」です。
というのは、先に述べた「(自分では)できるようになるやり方がわからない(思いつかない)」のでしたら、自分以外の人の頭を借りる(相談する、教えてもらう、等)のです。
直接相談もいいでしょうし、本やネットからの情報を得るでも構いません。
そこには、これまでいろいろと考え、成果を出した人の知恵、ノウハウがいっぱいあります。1から自分一人で考えないことです。
「自分一人ではできない」をできるようにするためには、協力者、支援者をつくることです。その課題を一緒に解決するチームを作る、またはネットワークを作るのです。
さて、そうはいっても「そんな相談相手や協力者、チームはない」という人もいるでしょう。
それでは次に行きましょう。
3つめのできないは「今すぐにはできない」です。
確かにできるようになる(目標達成、課題解決、等)はすぐ成し遂げられるものばかりではありません。
やはりある程度以上の時間をかけることが必要です。
またことをなすには「タイミング」というものもあります。
今が一番の絶好機といえないこともあります。
計画を作りましょう、自分一人だけではなく、たくさんの人の力も借りて、できる(なし遂げられる)ための計画をつくるのです。
そして、計画では目指す目標は固定し、手段である具体策はいつでも修正して、最適な手段を選ぶことです。
さあ、今回のテーマ『できないことはない〜3つの“できない”をなくせばよい』はあなたのお役に立つヒントはありましたでしょうか。
3つのうちの一つでも活用できるものがあれば、ぜひトライしてみてください。
それではまた次回!
【著書のお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(セルバ出版)2018年4月に発売され、お陰様で翌2019年1月末に増刷、2020年1月に第三刷、2021年2月に第四刷、そして2023年2月に第五刷となりました。アマゾン他のネット書店、セルバ出版ネット直販〔送料無料〕で販売しております。
購入前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。
【アマゾン】「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(←をクリック)
【セルバ出版・ネット直販】〔送料無料〕リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル - カウンセリング、ティーチング、コーチング、報連相の活かし方(↑クリック)
6rhpkf読まれたら、是非クリックお願いします。
⇒にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
にほんブログ村