2020年06月15日
【いい仕事をするために〜学びを活かす、分かち合う】No148
========================================================================
今日の問いかけ
『あなたの座右の銘(大切な言葉)は何ですか?』
____________________________
こんにちは。
インタフェース五十嵐仁です。
いつもこのメルマガ(ブログ)をお読みいただき、ありがとうございます。
さて、前回の最後の問いかけ
「Withコロナの今、あなたは何に関心を持っていますか?」
には、どんな答えが出ましたか?
これがメルマガではなく、オンラインセミナーでしたら、参加者全員の答えを一言ずつ聞きたいところです。
前回のワンポイントは、
「職場で、仕事の中でお互いの関心に関心を持つ」でした。
その状態を創り上げるために必要な質問が、以下の2つです。
「あなたは、職場で一緒にいい仕事をする上で大切な人(上司・同僚・部下)に関心を持っていますか?」
そして、
「あなたは、職場で一緒にいい仕事をする上で大切な人(上司・同僚・部下)が何に関心を持っているか知っていますか?」
人は、自分に関心を持ってくれる人(もちろん関心を示してくれる人)に、同じく関心や意識を向けるものです。
今回の問いかけは、
『あなたの座右の銘(大切な言葉)は何ですか?』
あれっ、うん?何か聞いたような言葉だな!?
と思った方は、このメルマガ(ブログ)をしっかりと読んでいらっしゃる方です。
そうなんです。
No144、4月30日号のメルマガ(ブログ)テーマ『社会人としての学びを始める』の中で、座右の銘をもつことは、書きました。
ここでは、新人向けのメッセージでした。
今は、このメルマガを読んでいる皆さんにも、是非ご自身が仕事で大切にしているあり方、めざす姿、「志」、そして、1回しかない自分自身の人生、生き方の要「信念」となる考え方を自問自答してみてほしいのです。
『「志」、「信念」と言えば固苦しく、難しく感じられる人もあるでしょう。
そこで、まずは、自分自身に言い聞かせる短い言葉を『座右の銘』として持つことをお勧めします。
座右の銘を折に触れて、自分に言い聞かせていると、それはやがて信念になります。』
〔上記3行『真・報連相のハンドブック』46頁より引用〕
私が、大事にしている言葉、大切な言葉としては、
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」
(リクルートの元社訓)
「今から、ここから、自分(私)から」
(私のもう一つのブログの名前)
もう一つ
「小才は、縁に出合って縁に気づかず
中才は、縁に気づいて縁を生かさず
大才は、袖すり合った縁をも生かす」
その時々で何が一番大事だと思うかは、その表現は変わることもあるでしょうけれど、「(自分自身が)学び、活かし、分かち合う」ことは、ずっと私にとっては、大切な思いであることは変わらないと思います。
今回のブログの中で、あなたが、少しでも関心を持ったことは何でしたか?
読んで感じたこと、もう少し具体的に知りたいこと、疑問・質問、何でもいつでもメールでお寄せ下さい。
(送信先:info*interface-h.co.jp *を@にして送信下さい )
今月は『新しい時代(Withコロナ)でも仕事の基本の考え方は変わらない』をメインテーマに一緒に考えていきます。
それではまた次回。
この記事へのコメント
コメントを書く

にほんブログ村