========================================================================
今日の問いかけ
『あなたが考える“仕事の基本”は何ですか?』
____________________________
こんにちは。
インタフェース五十嵐仁です。
いつもこのメルマガ(ブログ)をお読みいただき、ありがとうございます。
前回の問いかけは、
『あなたの座右の銘(大切な言葉)は何ですか?』
いかがでしたか、ご自身の「座右の銘(大切な言葉)」、いくつかあげられましたか。
自分自身が日頃より、紙に書き出す、日頃から口に出す(自己紹介の機会などで)、などして、心の内で意識し続け、行動する際にも思い続ける言葉です。
さて、今月のテーマは『新しい時代(Withコロナ)でも仕事の基本の考え方は変わらない』を掲げたのですが、そもそもWithコロナと称されている今(まさに2020年6月)は、新しい時代なのであろうか?
というより常に今日は一番新しい日、だと思えば、生きている限り毎日が新しい日と言えるわけだ。
そもそも、そう考えると、この今月のテーマ自体、特別なことを言ってはいないわけだ。
ということで、今日の問いかけは素直に『あなたが考える“仕事の基本”は何ですか?』です。
研修に出る、これはいい本だから読む、役立つ講演だと聞きに行く(最近はどれもネットでできる)、新しいことを学ぶ前に、自分自身がこれまで仕事をしてきた中で「仕事の基本」だ!とを思うことを振り返ってみよう。
自分が考えている(信じている、意識している)仕事の基本とは何なのか?
そもそも自分の仕事の基本ってあるのか(考えているのか)?
部下、後輩に「○○さん、(課長、先輩・・・)仕事の基本って何ですか?」、「仕事をする上で何が大事なのですか?」
以上の質問に対する自分の答えを出してみることです。
メルマガ(ブログ)では、一方的に述べたり、問いかけたりすることはできますが、即時双方向のやり取りはできません。
しかし、折角なので、今月〜来月(7月は)、いつも以上に読者(研修参加者)の皆さまからの反応、返信、返答をお待ちしております。
その前に、私が「仕事の基本」と思うもの(今日の問いかけへの私の答え)をお伝えして終わります。
仕事の基本は、「3つの視点(目的、環境〔相手・状況〕、自己眺めなおし)のから手段を考えること」、「情報の共有化を深めること&相互理解」、「自分自身&実践したこと・プロセスと結果を常に振り返って活かすこと」の3つです。
いつもの研修でお伝えしていることです。
まだまだこの基本の徹底的実践が満点と言えない状況の中、私自身も前進を続けています。
「教えて学ぶ」ことを実践できる恵まれた環境の中で、途半ばです。
それでは、前々回、前回の問いかけ、「あなたの関心事は何ですか?」、「あなたの座右の銘は何ですか?」、そして今回の「あなたが考える“仕事の基本”は何ですか?」のご回答、返信を心よりお待ちしております!
もちろん質問、意見、感想もどうぞ!
送信先はこちらです:info*interface-h.co.jp *を@にして送信下さい
それではまた次回。
【最後にお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書
「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル
購入(左クリックする)前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。
読まれたら、こちらも是非クリックお願いします。
⇒
