2021年06月07日

【いい仕事をするために〜学びを活かす、分かち合う】No207:『部下視点でマネジメントを考えるシリーズ〜これまでに参照した7冊の紹介』

⇓読まれたらクリックお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村

こちらもクリックお願いします。⇒PVアクセスランキング にほんブログ村

========================================================================

『部下視点でマネジメントを考えるシリーズ〜これまでに参照した7冊の紹介』
____________________________

さて、今回はNo204であげた今回の「部下力〜部下視点でのマネジメント力シリーズ」で
参考にして私も学ぼうと思い手許において目を通した7冊の紹介です。

全て推しの本とはいいません。
それぞれの本のテーマや読者対象者も違いますし、皆さん自身の関心も違うでしょう。
とはいえ、折角ですので、私が感じた7冊のキーポイントを紹介いたします。

このメルマガで関心を持たれたら、最初に挙げた私のブログの記事もご覧ください。

1.「部下力―上司を動かす技術」吉田典生 著、祥伝社新書、2005年

ジャーナリストからプロのコーチに転身して、リーダーシップ開発やチームづくりを専門としている著者がコーチングの理論とスキルの視点から描いた本です。
部下力を、部下の側からの「リーダーの活かし方」(もちろん部下自身のため、そして上司のためにも)と捉えた内容です。

2.「上司へのすごい伝え方」斉藤由美子 著、秀和システム、2021年4月23日

1.は7冊の中で出版年が一番前ですが、この本は今年出版されたばかり、著者は私の最初の会社リクルートにいた時に半年くらいですが、同じ職場にいた後輩の女性です。若手社員に上司とのコミュニケーションの取り方、接し方の技術を「ソーシャルスタイル」の理論を活用して具体的かつわかりやすく説いた本です。

3.「上司が何を言っているのかわからない!というあなたへ」 松本幸夫 著、海竜社、2018年
この本は、上司側の問題はもとより、部下本人側の問題の両方の視点、そして双方の人間関係の3つ視点から捉えて、人材育成コンサルタントの著者が、部下本人が上司とどのように関わるか、働きかけるかの具体的な手法を説いています。


4.「バカ上司の取扱説明書」古川裕倫 著、SB新書、2018年

この本は、書名からは困った上司への対応法の本と思われるかもしれません。その一面も強いのですが、著者に部下そして、管理者、経営幹部を通してのご自身経験から基づいた内容。
実力をつけて社内の仲間や取引先から信頼されるように自分を変えていけば、ひどい上司も部下の対しての行動を変えてくれる、それだけ一目置かれる存在になれることを説いています。

5.「「部下力」のみがき方」新名史典 著、同文館出版、2012年
この本は、著者自身が管理者、幹部としての様々な体験を通しての様々な上司への対処法と共に上司を活用して自分自身がいい仕事をするための社会人人生の「部下力」本です。

6.「上司を使い倒す50の極意」田中和彦 著、祥伝社、2014年
著者は、リクルートで人事課長、4誌の編集長を歴任、その後映画プロデューサー、キネマ旬報代表取締役を経て現在人材採用・教育研修、組織活性化コンサルタント。
この本はある程度以上の能力、機能を持っている(はずの)上司を最大限に活用して部下自身が自分の仕事を面白くする本
本人の幹部管理者、経営者としての経験と少し独自な理論建てを併せ持った内容です。

7.「怒る上司のトリセツ」宮本剛志 著、時事通信社、2019年 
 この本は、No204でも紹介しましたが、上司の怒りに焦点を当て、「アンガーマネジメント」の方法論に加えて心理療法、コーチング、エゴグラム等を活用して周りの人の「怒り」への具体的な対処法を述べている本。職場・仕事やそれ以外でも幅広く人間関係づくりに役立ちます。

今回は具体的な上司活用のヒントではなく、本をメインとして情報提供でした。


それでは、また次回で。


ご質問、ご意見、ご感想はいつでもどうぞ!

送信先はこちらです:info*interface-h.co.jp 
*を@にして送信下さい 






【最後にお知らせ】
私(潟Cンタフェース代表 五十嵐仁)の著書
リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキル」(セルバ出版)、2018年4月に発売され、お陰様で一昨年1月末に増刷、昨年1月10日に第三刷、そして今年2月1日で第四刷となりました。全国大手書店、アマゾン他のネット書店で販売しております。

購入(左クリックする)前に、こちら「リーダー必須の職場コミュニケーション61のスキルの読み方」をご覧の上、ぜひリーダーとしての「いい仕事」をするためのコミュニケーションのヒントを手にしていただければ嬉しいです。



読まれたら、こちらも是非クリックお願いします。
にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへにほんブログ村



posted by igajin at 00:00| Comment(0) | 人材開発・組織開発BOOKs | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
読まれたらクリックお願いします。⇒にほんブログ村 経営ブログ マネジメントへ
にほんブログ村