
昨年あるサイトで、出来る店長と若い店長の会話と言う形での「コーチング」の紹介内容があり、それが非常に分かり易く、しかもインパクトがありました。
〔ご参照:http://www.peopleandplace.jp/e407376.html 〕
こちらでは、タイトルは9つのスキルと書いてありましたが、実際にすべてを読むと12のスキルについて説明していました。
この内容をかなり参考にしながらも、現在研修でリーダーとして必要な「コーチング」のスキルとして、私自身のこれまでの経験も合わせて以下のように、「8つのスキル」にまとめました。
1.『観る/観察する』
2.『聴く/傾聴する』
3.『認める/承認する』
4.『問う/質問する』
5.『ほめる/称賛する』
6.『映す/フィードバック』
7.『伝える/提案・要望・指示する』
8.『ふり返りを促す/促進する』
上記の6、7、8、は正直この表現でいいのか、まだ検討中です。
さて、リーダーの8つのスキルで最初になぜ『観る/観察する』が来るのでしょうか?この「問いかけ(質問)」の答えは次号から一緒に考えていきたいと思っています。
読まれたらクリックお願いします。⇒
